毎日毎日、本当に暑いですね🥵
言ってもどうしようもないことだけど、それでも口からつい出てしまいます。
さて、前回のブログでご報告したとおり、次男が会社を7月末で退職することになりました。
その後の様子ですが、ここ数日はわりと機嫌よく過ごしています。
退職手続き、本人なりにがんばっています
会社からは、退職に関する書類が大量に届きました。
本人なりにひとつずつ確認しながら記入したり、不明点をメモしたり。
わからないところは、明日以降に庶務の方へメールで問い合わせをする予定とのこと。
実際には、庶務の方にもかなりお手間をかけてしまっているのですが、
それでも本人なりに丁寧に対応しようとがんばっている姿を切なく感じました😥
ただ、次男が一番イヤだと言っているのが、iPhoneの返却。
作業服やロッカーの鍵、セキュリティカードなどは郵送でOKらしいのですが、
支給されていたiPhoneだけは精密機器かつリース品のため「手渡しで」と書かれていたそうです。
「絶対無理。誰にも会えない」
次男はそう言い切っていて、さて、どうしたものか…と私のほうが頭を抱えています。
退職後に待っている“見えない現実”
また、会社の恩恵で加入できていた団体割引の自動車保険も今月で終了。
こうした“見えない支え”も、退職とともに失われていきます。
さらにややこしいのが、確定拠出年金(DC)。
書類が近々届くようですが、3年未満の退職だと積み立てた一部を返す必要があるとかないとか…。
もう、何がなんだか😅
とりあえず、届いてから考えることにします。
「辞める」って、自分で全部やること
入社したときは、いろいろな人が手取り足取り教えてくれたことでしょう。
でも、辞めるときはすべて自分の手で手続きしていかなければならない。
当たり前のことができない次男を見てかなり心配・・・。
今の次男は、頭の回転も鈍く、
「何回読んでも文章が理解できない」とこぼしています。
この先、いったいどんな仕事ができるのか…。
本人が一番悩んでいることと思いますがね。
父とはゲーム三昧。でも将来の話はゼロ
ちょうど3連休で夫が帰省していたのですが、
将来の話は一切出ず、父と息子でゲーム三昧。
でも、その楽しそうな姿を見ることができたので、ほんの少し、ホッとしました。
とはいえ、またうつの波が来るだろうなと、私の心の中はずっとモヤモヤ、ザワザワしています。
偶然出会った「おてつたび」とは?
そんな中、たまたま見かけたのが「おてつたび」というサービス。
地域の人手不足で困っている事業者と、「地域で働いてみたい」「旅しながら何かしたい」と思う都市部の人たちをつなぐ、
新しい形の短期仕事×旅のマッチングサービスだそうです。
宿泊費は無料で、交通費は自己負担。
まかないの有無は仕事内容によるようですが、
働きながら旅をするなんて、憧れますよね。
…なんだか、私のほうがやってみたいくらいです。
この歳になると、そんな知らない土地に飛び込む勇気はもうありませんが、
二十歳そこそこの若者なら、一度くらい飛び込んでみる価値、あるんじゃないかな?
そんなふうに思ってしまいます。
でも、これはあくまで親の勝手な願望。
実は以前、次男に
「夏になったらリゾートバイトとか行ってみたら? きっと面白いよ」
と軽く提案してみたことがあるんです。
でも返ってきた言葉は、
「赤の他人と寝泊まりなんて絶対いや。
そもそもサービス業なんて絶対無理」
と、あっけなく却下。
……そうでした。うちの子には、そういう“外向きの”選択肢はまだ難しいのです。
可能性はあっても、今は心がついていかない。
でも、”今”じゃないだけで、いつかの未来に道が開けたらいいな。
そう思いながら、私は今日も息子の背中を見守っているのです。
それでは今日もありがとうございました(@^^)/~~~

にほんブログ村
👆️よろしければ応援クリックお願いします
コメント