自転車のカギを側溝に落としたら

男子の子育て
スポンサーリンク
当サイトはプロモーションを含んでいます

この記事は2022年11月に公開したものですが、内容を再検討した結果、本日改めて書き直しいたしました。

昔から読んでいただけている方には、もう済んだことです。

初めての方には『100均グッズでへぇ~😲』なことです。

内容は当時の年齢のままになっておりますのでご了承くださいませ。

あらましは、あと数日で私が大阪の実家へ行くというある日、大阪の大学に通っている長男から『自転車の鍵を側溝に落とした』という連絡があった時の私の奮闘記です😅


長男、自転車のカギを落とす!

ある日、大学3年生の長男からLINEが。

大3息子
大3息子

スーパーの側溝に自転車のカギ落としたんやけど、どうしよ?
持ち上げられないようになってる。

え、側溝?!

私はちょうどパートに出る直前だったので、とりあえず

私

警察に聞いてみたら?

と返信。

その夜、仕事を終えてスマホを見ると…連絡なし!
気になって聞いてみると、返ってきたのはこれ。

大3息子
大3息子

交番所パトロール中やった。今日は諦めた。

はぁ…もう!

この長男、何か相談してきてもその後の報告が一切なし。こっちは気になって仕方ないのに。

「社会人になったらそんな対応通用せんで!ちゃんと報告せなあかん!」
…といつか言ってやろうと思ってます。思ってるだけの情けない母ですが💦


側溝にカギ?そんなときは…

気になって「自転車のカギ 側溝に落とした」でググってみたら、役立つブログを発見。
それはダイソーの便利グッズで鍵を拾った、という内容でした。
すぐに息子にLINEで転送 → 既読のみ(またか…)

翌日も音沙汰なしで、気になってたまらない私は、家にあった「合鍵っぽいもの」の写真を送ってみました。

大3息子
大3息子

それは机の引き出しのカギ

私

アパートに合鍵あるんちゃう?

大3息子
大3息子

探したけどなかった

…うん、整理整頓が苦手なのは知ってます😩


実家に帰省 → 自転車の件、進展なし

そうして私は予定どおりの日程で大阪の実家へ。
長男は、私が帰省するとよく晩ご飯を食べに来ます。アパートから実家まで徒歩30分以上、大学へも30分以上なのに、この数日間、自転車がなくて歩いて移動していたらしい。

この時期は大学祭で昼間は忙しく、結局カギの件は進展せず。


私

お店の人に聞いてみたら?

とアドバイス。

勇気を出して聞いてみたそうですが、

大3息子
大3息子

無理って言われた

とつれない対応だったようです。


ついに夜間決行!ダイソーの救世主グッズ

もう仕方ない。都合を合わせてある夜、ダイソーでグッズを買って私が出動!

▼持って行ったのはコレ
ピックアップツール(マグネット付きの拾得グッズ)

真ん中のピックアップツールってやつ

父の車で夜の細道を運転。
…夜道も実家の車も苦手なのに、長男のせいで疲れる~。

現場では、懐中電灯とピックアップツールを手に、10分以上側溝を探索。

すると、偶然通りかかった懐中電灯を持つおばちゃんが声をかけてくれて一緒に探してくれました!

おばちゃん
おばちゃん

お店の人に言えば?

私

出来ないって言われたらしいんです

おばちゃん
おばちゃん

ああ、この店愛想悪いからな

店長さんがあかんねん

…世間話まで始まる(笑)

でもこの日は結局見つからず、父の車には自転車が乗らず、また昼間に出直すことに。


諦めかけたそのとき…!

そして3日後に再チャレンジ!

どんなに探しても側溝には無さそうだし、自転車屋さんに持って行こうか?と思っていたら、

大3息子
大3息子

もしかして、こっちの方に落としたんやったりして?

と、今まで探してなかった場所を指さす長男。

そこを覗くと…キラーッン!鍵発見!

ほんま、しっかりしてや~!


ダイソーグッズ、大活躍!

側溝のフタ(グレーチング)のすき間が思ったより狭く、
ツールの先端に付いていた黄色い磁石カバーが入らず、無理やり外して使いました。

でも、4つの爪でしっかり掴んでキャッチ成功!

これが110円(税込)…日本、大丈夫か!?安すぎて心配。でも助かる(笑)


結果:無事にカギ救出!でも…

鍵は見つかったものの、そもそもカギ本体の調子がもともと悪かったようで、
その後、自転車屋さんに行き、新しいカギに交換してもらいました。

あの「落とした」LINEからちょうど1週間

時間を返して~~!!


まとめ:長男よ、しっかりしてくれ

就職活動も本番が近づいてきた長男。

今回のカギ騒動で「詰めが甘い」と感じつつも、たくさんお喋りもできました。
ちょっとした親子時間だったかな😊

自転車の鍵を側溝に落としたらダイソーのピックアップツールを思い出してください


3年も前の記事の更新で、家族環境が大幅に変わっているので変な感じですが、どうしてもこの記事を削除したくなくて、書き直しいたしました。

2WAYピックアップツール
なお、👆️ダイソーのネット通販のサイトを調べたら、同じものは売り切れてました。

が、👇️同じようなものはありました!
ピックアップツールコンパクトタイプ磁石付

この記事がどなたかのお役に立てれば幸いです。

それでは今日もありがとうございました(@^^)/~~~

にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ
にほんブログ村

👆よろしければ応援お願いします

コメント

  1. grey より:

    えみんちょさん、お疲れさまでした(^^)

    ダイソーにそんなものまであるんですね~
    困ったことが起きたらダイソーまで急げ!!ですよね(笑)

    Line返信がない問題・・・息子とはそんなものです(笑)
    自分がシンドイ時や困った時はすぐに返って来ますが、元気な時は知らん顔。
    でも、それでいいのだと最近は思うようになりました。

    • えみんちょ えみんちょ より:

      greyさんこんばんはヽ(^。^)ノ

      そうですか、息子とはそんなもんですか(^_^;)
      確かに、そう思えばどうってことないことだと思えてきました。

      困った時に頼ってくれるんだから良しとしときます!!

タイトルとURLをコピーしました