どこの年金事務所でも相談できるんだって

実家問題
スポンサーリンク
当サイトはプロモーションを含んでいます

来週の半ばに実家に帰省します。

23日㈰は父母の一周忌法要です。

といっても、お寺さんが家に来てお経をあげるだけ。特に何かをするわけではなく、寂しい一周忌です。

毎日毎日父母のことを思い出さない日はありません。いくつになっても一生そうだと思います。批判的なことを思っていた私なのに、それさえも懐かしく『ああ、しゃべりたいなあ』と思います。

実家の兄たちという重し
今日のパートも暇ひまヒマ。 昨日一緒にランチした人と同じシフトだったので、またおしゃべりしていたら。 なんと!!年齢は私より9つも年下でした。7つだと思っていた(^_^;) まあ、こうなったら10も20も関係ないですがね。 そして、機嫌良く...
老兄弟の今後も考えないといけない
今日は仕事が休みだったので、実家への帰省に合わせてやらなければならないことを考えていました。 父の妹さんが一周忌は行けないけれどお花を送りたいということで久しぶりに電話でおしゃべりしました。 おばさんはご主人が入退院を繰り返し、自身も要支援...

👆の二つの記事を読んで頂けると幸いです。

次兄が鍵を会社に忘れて家に入れなかった話ですが、その後日談が分かりました。

鍵を取りに会社へ戻る運転中に長兄と電話が繋がったそうで、無事家には入れたそうです。が、次兄はぶちぎれてしまったと。

ああ、いわんこっちゃない😨

兄たち二人が今後も同居し続けられるなんてとても思えなく。

叔母の言う通り、同居はもう無理なんじゃないかと思いました。

もう一つ気がかりなのは長兄の年金のことです。今度こそ年金事務所に話を聞くべく予約しようとしたら、私が行ける日はもう一杯でした。

電話口の方に事情を説明したら、長兄に委任状さえ書いてもらえたら私の地元の年金事務所でも全国どこでも相談できると言われました。国の機関だからパソコンは繋がっていてどこで相談しようとも同じなんだって。

長兄が何と言うかわかりませんが、このままモヤモヤしているより、障害年金のことと老齢年金のこと、詳しく聞いてみます。

まずは、長兄の相談員さんとアポは取れています。現状週2回のヘルパーさんが来て長兄の自炊の手伝いなどをしてくれてうまくいってるそうです。今後のことどうするべきか、どうなっていくのか、話を聞いてみようと思います。

それでは今日もありがとうございました(@^^)/~~~

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

👆よろしければ応援クリックお願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました