社会復帰を焦るな

双極性障害
スポンサーリンク
当サイトはプロモーションを含んでいます

ここんところ、躁状態っていうのか、本来の性格なのかよくわかりませんが、前回書いたように調子の良いことを言ったり、でもなんか矛盾しているというか自分勝手な言動が目立つ我が息子。

彼なりにいろいろ考えてがんばっているのですから否定的なことは言えません。

最近私がよく見ている樺沢紫苑先生のYoutubeで『社会復帰を焦るのは絶対にやめておけ』と言われてました。ちょっときついことを言う方だけど的を得ているので参考になります。

精神科医になりたての頃、調子が良くなってくると皆、『社会復帰したい、もう大丈夫。早く働きたい』と言って来て、本人がそんなに言うならと許可を出してしまっていたそうです。早い人で1週間、だいたい1~3ヶ月ほどで再発してまた休職することになるという経験をいっぱいしてきたから、今なら絶対に反対すると仰っていました。

無理に復帰することによって、状態は更に悪化して治るのにもっと時間がかかるそうです。

要するにいいことなし。

発病から最初のお休み期間が一番大事で、そこを失敗すると2度3度と繰り返してしまい、治るのにもっともっと時間がかかることになるから、半年とか1年とか休んでと言ってました。

その休んでいる間にすればいいこと、まずは朝散歩、無理なら日向ぼっこだけでも。

他には簡単な日記をつけるとか、その日のいいこと探しとか。ネガティブなことは口にしないとか。

息子のためにいろいろな動画を見ているはずが結局は私のためにもなる話ばかりです。病気であろうとなかろうとやるべきことの本質はだいたい同じだなあといつも思います。

さあ、また明日もがんばりましょう。

ゴールデンウィーク、だいたい仕事ですが仕方ない。お天気はそこそこ良さげですね。

皆様、素敵なGWをお過ごしくださいませ😊

それでは今日もありがとうございました(@^^)/~~~

にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ
にほんブログ村

👆️よろしければ応援クリックお願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました