次男の病気のことでおろそかになっていましたが、今日から長男が無事新社会人になりました。
本来なら家族Lineで『おめでとう!』などと交わし合うものですが、次男も読むのでなんとなく希望に満ちた内容をLineに送るのがはばかられてしまう😥
去年1年間、精神保健福祉士の資格を取るために大阪の専門学校に行っていた長男。

👆専門学校への道の経緯です。懐かしいあの頃🥺
3/4に無事合格していました。家族Lineで『受かった』と報告があったものの、次男の状態が不安定で心配な時期であったため、全員がおめでとうスタンプを押しただけでした。次男も気を遣ったのかスタンプは押してました。
そして、3/24に卒業式を迎えました。最後の春休みを満喫したのかどうかは知りません。
みんなが次男の様子を気にして遠慮がちになっているので、昨夜は長男Lineに励ましの言葉を送りました。
社会人初日の気持ちをいつまでも覚えておくようにってね。
私も完全に初日のことを覚えているわけではないけれど、ドキドキわくわく、ああ、青春だったなあ、きゅんとするなあ、初々しい自分・・・と思っているので、人生で最初で最後のこの気持ちを忘れないでもらいたい。ちょっと女子的な感情かもしれませんけど。
長男は『めちゃくちゃ緊張してる』というので、『大丈夫。なんとかなる。流れに身を任せよ』と励ましておきました。
そしてやっぱり気になったので今夜電話しました。
入職式(入社式)のようなものはなく、館内案内や挨拶回り、書類の簡単な入力業務だけだったそうです。新入職員は自分たち3人と精神科の医師1名だけのよう。なんかよくわからんだって。
家賃補助などはないのに薄給で心配ですが、お昼は180円でお弁当が出るらしくそこだけは良かったと言ってました。夜勤のことや手当のことなどまだ何もわからない様子。
明日は電話のやりとりを集中的に習うそうです。一番大事なことかもしれませんね。今時の若者はほとんど電話しないし大変でしょう😆
一般企業ではないので、マナー講習やビジネスセミナー的なものは何もないので、この先は実践あるのみです。
今のところ、嫌な感じの人はいないらしく、とにかく職場環境は人間関係によって雲泥の差ですもんね。
幸運を祈っておくとしましょう。
それでは今日もありがとうございました(@^^)/~~~

にほんブログ村
👆よろしければ応援クリックお願いします
コメント