定例の次男の通院今週も終わりました。
そういえば先週、睡眠導入剤を倍量に増やしたことの感想を聞くのを忘れていました。
結論、寝付きが良くなったとは言えなく、眠気がすごくなってしまったので元の量に戻してほしいと先生に伝えていました。
薬(睡眠導入剤デエビゴ)は出してもらうけど飲むか飲まないかはその日の調子で自分で判断してもいいか聞いて了解をもらいました。
毎回ですが、先生は私にも質問されます。今週はどうだったか?と。

もうすっかり元に戻ったみたいな感じで、あんなに落ち込んでたのにこんな風になれるんだと驚いています。

ちゃんと寝てるのがいいんだと思うよ。
何が治してるかって言ったら睡眠が治してくれてるんだよ。
脳の疲労を治すものって睡眠しかないからね。
食べて寝る。シンプルだけどこれが極意。
僕がやってることは睡眠の質を上げるお手伝いだからね。

今後も薬を飲み続けていくわけですが、そうしていても落ち込んだり何もかも嫌になったりすることってあるんでしょうか?

そこはすごく大事なことで、とにかく夜勤はやめたほうが良くて。
今後睡眠剤は止めれると思う。でもビブレッソ(双極性障害におけるうつ症状を改善する薬)は最低1年くらいは続けたほうがよくてね。
あとは、自分をあんまり追い込まない。日常生活の充実とかやりがいとか収入とか、自分が求めるものが何かあるじゃない?それらをクリアしながらなおかつ破綻しないようにする。
予防することが大事だから、そのためには薬を続ける、定期的に病院でメンテナンスして。
だいたいうつって3ヶ月位でよくなる人が多いんだけど、その後ぱったり止めちゃうんだよね。そうなると再発率はぐっと上がるから。だから数年は通院して様子見て。
やめたほうがいいことは、過酷な仕事とか劣悪な環境、夜寝ないで働くとか、すごい苦手なことに取り組むとか。そういうことに気をつけながら生活していけるようにね。
ま、そこから先どうなるかはわからない、神のみぞ知るってことになるんだけどね。
長文ですみません。先生が言われたことをまとめました。
Youtubeでいろいろ理解しているつもりでしたが、実際の主治医の先生のお話が聞けてなんだか心強くなり、少し未来が開けた感覚になりホッとしました。
帰りの車の中で具体的に今後どうするかなんて話はしていませんが、気分が良くなり、コンビニでスイーツを買って食べて『うまっ😋』と喜び合い、帰り道にある有名なパフェの店に次回は行くことを約束しました。
息子の望み通り、2週間後の予約でOKもらいましたのでパフェは2週間後のお楽しみです。
しあわせは食べて寝て待つのが一番の薬なのかな🥰
ちなみに、病院代を自分で払うとかは言いませんでした(笑)
それでは今日もありがとうございました(@^^)/~~~

にほんブログ村
👆️よろしければ応援クリックお願いします
コメント