今週は土日とも仕事が休みでした。こんなことはあまりないのですが、まあ仕事が暇で暇でうちのお店大丈夫か?って感じなのです🥲
さて今日も次男のことを呟きます。
💤次男の睡眠
次男が起きてきたのは、もう13時半過ぎ🙁
やいやいうるさいことは言いたくありませんが、つい「もう1時半やで!!」とは言ってしまいました。
本人いわく「最近また11時間くらい寝てしまう」んだとか。やれやれ、働き始めるのはいつになることでしょうか。
睡眠導入剤をやめてみようか?と言ってます。お医者様からはどっちでもいいよって言われてますしね。
今日はとりあえずやめてみるのかな?悪夢を見るせいで寝不足で、結果11時間も寝てしまうのか?
心の病と薬、奥が深いです💦
さて、昨日リストアップしていた「やらなければならないこと」を、少しずつ片付けていきました。
💰支払い関係
楽天銀行アプリから国民健康保険・国民年金・住民税をまとめて支払い。アプリがあると本当に便利です。家に居ながらにして何でもできちゃいます。引きこもり、ますます増えそうですな🥲
2月から働いていなかったのに、ありがたいことに夏のボーナスが支給されました。が、一瞬で納税に消えました🤣
息子も「給料から天引きされてた時は気にしてなかったけど、実際はこんなに払うんやなぁ」と実感していました。
🧾 今後の見通し
就職に関してはまだ先が読めません。多分まずはアルバイトすることになると思うので、しばらくは国民健康保険と国民年金を継続することになりそうです。
とはいえ、来年1月〜3月分の支払いはまだ様子見。市役所では「もしもの時は返金できる」と言われましたが、返還手続きが面倒そうなので、とりあえず12月分までを完了しました。
息子に説明しながら振込をさせましたが、本当に世の中のお金の仕組みを知らないので「これ何?こんなん一人暮らしの二十歳でもできるんかな?俺、全然わからん」と言っていました。
だからこそ説明してるんですけど?次からは自分でやってもらわないとですね。
📌 その他の手続き
- マイナンバーカードの受け取り → 息子が自分で行くと言ってくれました😃
- 運転免許の更新 → これも自分で行くって🥳
- 自動車保険の更新→ 明日以降に進めます。
- 確定拠出年金(企業型DC) → これは難問です。
📊 確定拠出年金について
少し調べたら、iDeCoを開設する必要があるとのこと。半年ほど猶予期間はありますが、そのまま放置すると国民年金基金や運営管理機関によって自動的に管理され、手数料が資産から差し引かれてしまうそうです。
運用益がなくても資産が減るのは避けたいので、早めに対応しなければと思っています。
💡まとめ
今回の一連の手続きは、私の方が頭を使っている感じですが、いい勉強になっています。
もう少し理解が深まったら、このブログでも「退職後の手続きまとめ」みたいなことで整理してみたいです。
それでは今日もありがとうございました( ^_^)/~~~

にほんブログ村
☝️よろしければ応援クリックお願いします
コメント