昨日のブログは、同級生たちの近況を息子に伝えたら、少しご機嫌斜めになってしまったんじゃないかというお話でした。
でも、それは杞憂に終わりました。
今日は私の仕事が休みだったので、夕食後にゆっくり話をすることができました。
ハローワークの手続きについて
今後の手続きで残っているのは、ハローワークに関すること。
傷病手当金はトータル1年半もらえますが、それをもらい終わった後も働けない場合は、失業手当を受け取ることができます。
ただし、そのためには今のうちに手続きをしておかないといけません。
以前から私は「職業訓練」に興味を持つのもいいんじゃない?と話していました。
どんな制度なのか、どんな種類があるのか、職員さんに詳しく聞いてみるといいよ、と。
息子の今の気持ち
その話を改めてしてみると、息子はこう言いました。

毎日すごく楽しくて最高と思えてる。
(そりゃそうでしょうよ。ゲーム三昧ですから笑)
たいそうな仕事じゃなくてもいい。
無理せず自分に合う仕事を、ゆっくり探せばいいかなって感じ。
つまり今は、制度に甘えてゆっくり過ごしたい、という考えのようです。
引きこもり生活は続く?
ということは、残り1年ほどはこのまま引きこもり生活…?
思わず私は言ってしまいました。

え?でもずっと家におるん?
時間がもったいなくない?
なにかしないと!
言った途端に「やばい、いらんこと言ったかも?」と思いました。
そこですぐに話題を変えました。

そういえば、〇〇くんがHARD OFFで昔バイトしたことあって、
めちゃ楽勝やったんやって
すると息子の目が輝きました。

それなら俺にもできるかも?
と、少し前向きな反応があったのです。
働き始めるタイミングは?
ただし、アルバイトをするということは「働ける」と見なされ、傷病手当金が打ち切られる可能性もあります。
そのあたりはお医者さまにも相談してから。
調子に乗って働き始めて、また何か嫌なことがあって、メンタルが悪化するのが一番怖いですから。
幸い、今回から通院も月1回に変更になりました。
それくらい回復してきている証拠だと思います。
これから
仕事を始めてもいいのか?まだ早いのか?
後1年、傷病手当金をもらいながら家で過ごすのか?
すべては本人次第です。
親としては「もらえるお金にこだわらず、一歩踏み出してほしい」という気持ちが本音ですが、焦らせたくないので、私はじっと我慢するしかありませんねぇ😅
それでは今日もありがとうございました(@^^)/~~~

にほんブログ村
👆️よろしければ応援クリックお願いします
コメント