家電量販店はもう嫌です

双極性障害
スポンサーリンク
当サイトはプロモーションを含んでいます

先日、次男の通院の帰りに、久しぶりに家電量販店へ立ち寄りました。
2週間に一度の、次男にとっての“唯一のお出かけ”です😅

前から「ワイヤレスイヤホンが欲しい」と言っていた次男。
ネットでいろいろ調べてはいるものの、どうにも決めきれない様子だったので、
「ちょっと見に行ってみよか?」くらいの軽い気持ちで寄ったのですが…。


店内に足を踏み入れた瞬間、思い出した

そうそう、以前にもこのお店のことをブログに書いた気がしますが、
すっかり忘れていました。

――このお店、店員さんがめちゃくちゃ多い。
しかも、“隙あらば話しかけようとするオーラ”がすごい!💦

リアル店舗とネット通販どちらがいいか?
今日は掃除機のスポンジフィルターに穴が空いていたので、某家電量販店に足を運びました。ネットで調べたら2枚で500円。送料無料。でも、2枚もいらないなあと思い、散歩がてらお店に行ってみました。掃除機コーナーを見て回りましたが、そんな細かい部品...

息子と私はまっすぐイヤホン売り場へ直行し、
「これ、よさそうかもね〜」なんて話しながら商品を手に取っていたその時。

若い男性の店員さんが近づいてきて、いろいろと話しかけてきました。

ああ…めんどくさい。

もちろん、彼が悪いわけではなく、会社の方針に従って一生懸命なんですよね。
でもこのお店、とにかくアプリ会員の獲得に必死!😆


「今、アプリをダウンロードしていただければ…」

「今、この場でアプリをダウンロードしていただければ、
そちらのイヤホン、1,000円引きになります! 私が全部操作しますので」

はいはい、出た出た〜(心の声)

私はすでに会員なので、息子に勧めてくる店員さん。
でも、私たち親子はこういうのに乗らないタイプなので
「いやぁ、けっこうです」とやんわりお断り。

結局その店員さんが「ではイヤホンをレジまでお持ちします」と言って、そのままお会計に。

あれ?
本当はもっと他のイヤホンも見たかったし、
パソコンやアクセサリー類もチェックするつもりだったのに…。

店員さんの勘違い?何も成果がなかったことの焦り?勝手にレジまで誘導されて終わってしまいました。

途中で、「あ、まだ見たいものが・・・」と言えばよかったのだけど、そうするとまたなんだかんだと付いてこられそうな気がしたので、そそくさと店を後にしたのでした。


結果オーライだけど、モヤモヤも残る

とはいえ、購入したイヤホン。
次男は「まあいいわ」ということで、夜のお散歩タイムに毎日使っています。
(といっても、まだ3日目だけど😅)

朝はまだ起きられない日が続いていますが、
その分、夜の散歩を毎日がんばって続けていること自体が、大きな進歩。

退職の手続きも順調に進んでいて、心の余裕が少しずつ戻ってきたのかもしれません。
私がずっと勧めていたYouTube Premiumもようやく契約して、
ワイヤレスイヤホンとセットで、快適に音楽や動画を楽しんでいる様子。

そんなふうに、少しずつでも「自分の心地よさ」を取り戻せていることが、
母としては何よりも嬉しくて、私の気持ちもふわっと和らいできています。


若者の未来がつぶされる?

あの若い店員さん、きっとこの春に大学を卒業して、
店舗に配属されて一生懸命営業活動をしてるんだろうな…と思う一方で、
この家電量販店、昔よりもちょっとだいぶ“押し”が強くなってきてる気がして
正直、あまり好きではなくなってきました。
商売の方向性が間違っている気がするんですけどねぇ。
あんな売り方してたら、お客も人材も逃げてしまうよぉ。

あ、そうそう!
私のアプリ会員、年会費がそろそろ引き落とされちゃうかも…!😫
早く解約しなきゃ〜!

それでは今日もありがとうございました(@^^)/~~~

にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ
にほんブログ村

👆️よろしければ応援クリックお願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました