双極性障害の息子のこと、ママ友に話す?隠す?

双極性障害
スポンサーリンク
当サイトはプロモーションを含んでいます

前回のブログ更新から、また10日以上経ってしまいました😏
相変わらず、特に変わり映えしない日常です。

さて今日は子供たちの幼稚園時代のいわゆる「ママ友」5人で食事にこれから出かけます。
ずっとお付き合いのあるメンバーもいれば、卒園以来のメンバーもいて、懐かしすぎて今からとても楽しみです。

ただ、集まるとどうしてもおしゃべりが弾むもの。そこでふと気になったのが「次男のことをどこまで話していいのか?」ということでした。

昼食前に本人に聞いてみたところ、小中時代の友人二人には「仕事を辞めて、今は家に引きこもっている」とだけ伝えたそうです。だからその程度なら話していいよ、とのことでした。

「病んでいた」とか「傷病手当金をもらっているから焦って働く必要がない」といったことまでは言っていないそうです。

となると、私も軽々しく口にするわけにはいきません。同級生の親同士、もしどこかで広まってしまったら…息子の将来に影響してしまうかもしれませんからね。

今日集まるメンバーのうち、二人とはずっと定期的に会っていて、お互い家族事情もよく知っている間柄。だからこそ打ち明けたい気持ちもあります。
でも、やはりここはグッとこらえて、聞き役に徹して楽しく過ごすのが一番だと考えました。


そういえば前回の通院時に、先生に聞いたことがあります。
「今後仕事を探すとき、病気のことは会社に伝えるべきか?」
「他の患者さんはどうしているのか?」などを。

先生のお答えは、「ほんとに人それぞれ。ケースバイケースなので一概には言えない」とのことでした。
確かに「双極性障害」と伝えれば、偏見を持たれる可能性もある。面倒なことになるかもしれない。そう言われてみると、その通りだなあと。

会社の面接などで、受け取る相手によっては差別意識を持たれてしまうかもしれないので、何も言わないほうが無難。

だから私も今は「仕事を辞めた」「あとは自分でなんとかするんじゃない?」と、うまくはぐらかすつもりです。


久しぶりに学生時代の同窓会に行くような気分。
ワクワクしながら、思い切り楽しんでこようと思います。

それでは今日もありがとうございました(@^^)/~~~

にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ
にほんブログ村

👆️よろしければ応援クリックお願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました