退職を決意し、少しずつ身の回りを整えている次男。
…ですが、実はもうひとつ、厄介な問題が発覚してしまいました。
どうやら次男、小麦が体に合わなくなってきたようなのです。
激しい腹痛と下痢。原因は小麦?
2ヶ月ほど前のこと。
次男は激しい腹痛と下痢に見舞われるようになりました。
最初は「また過敏性腸症候群が出たのかな?」と思いました。
退職するかどうか、将来のこと、日々のストレス…。
心の状態が腸に影響しているのだろうと。

👆️この時、パンケーキ食べた後も実は下痢したらしいのです。
でも次男は、自分なりに考えてあることに気づき、こう言いました。

パンとかパスタ、ラーメンの後にお腹壊してる気がする…
焼きそばの悲劇
それを言われた日、私はちょうど晩ごはんをラクしようと、
「もう焼きそばでいいや~」と決めて、買い物も済ませていた日でした。
今さらメニューは変えられず、結局焼きそばを出したところ――
案の定、その夜激しい下痢と腹痛になってしまいました。
まさかの“小麦不耐症”?
調べてみると、「小麦アレルギー」や「グルテン過敏症」「グルテン不耐症」など、今までは平気だった人でも、ある日突然体に合わなくなることがあるそうです。
これまで食べ物に関しては、長芋を生で食べたときに口の周りにブツブツができてかゆくなったりしていました。
でもまさか小麦粉でこんな激しい症状が出るなんて思ってもいませんでした。
「人生絶望」から「受け入れ」へ
このことに気づいてから数日間、息子はまた「人生絶望」モードに。
表情も暗く、会話もほとんどできず、とても嫌な感じでした。
でも、2週間以上経った今、彼は小麦断ちを受け入れられたようです。
パン、ラーメン、うどん、お好み焼き、たこ焼き…
大好きなものばかりですが、

お腹が痛すぎて、もうあの痛さを味わいたくないから諦められた
そう、言ってくれました。
米粉ラーメンと大豆粉パンケーキ、そして…
私は私で、スーパーで米粉ラーメンや大豆粉のパンケーキミックスなど、
「なんとか美味しいものを食べさせてあげたい!」とあれこれ試しましたが…
どれも不評😅

やっぱり代替品は本物には勝てないねぇ…

夏にそうめん食べられないなんて、何作ればいいのよ~!
10割そばだけは「これは美味しい!」と喜んで食べてくれました。
※でもお値段は、普通のそばの倍します🙄
ありがたいことに、調味料として使われている程度なら大丈夫みたいです。醤油やカレールウも小麦が使われています。あと、揚げ物も平気でした😆
医師の見解と、息子の変化
精神科の先生にも相談してみたところ、

絶望しなくてもいいよ~。
精神的な面もあるかもしれないし、時間が経てばまた食べられるようになるかも
という、かなり楽観的なコメントでした。
でも、「仕方ないな」と思って受け入れることは、
思い詰めるよりもずっと心がラクになる。
そう実感しています。
息子からの“ほめ言葉”…?
少し前までほぼ無言だった息子ですが、最近はまた回復傾向。

お母さんが気を使っていろいろ買ってきて、試してくれたから。
で、それがあんまり美味しくなかったりして、逆に諦めがついた。
……なんとも嬉しいような、失礼なような😅
でも、そうやって冗談を言えるくらいになってきたので、よしとしときます。
少しずつ、前へ
ポップコーンやお煎餅系のお菓子、アイスなどは食べられるので、
食の楽しみがゼロになったわけではありません。
朝の散歩はまだ難しいけれど、夜の散歩はここ数日続けているようですし、
退職後の話も、少しずつ、少しずつできるようになってきました。
今日のひとこと
制限はあるけれど、終わりじゃない。
選べるものがあるだけで、希望になる。
食べられないものより、食べられるものに目を向けることで、
息子の世界が少し広がってくれたらと願っています。
それでは今日もありがとうございました(@^^)/~~~

にほんブログ村
👆️よろしければ応援クリックお願いします
コメント